営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
7月3日、日曜日の朝は「時間」がゆったりと流れていきます。朝6時30分、NHKラジオR1からラジオ体操の曲が流れてきました。月に1度(?)、全国各地を巡る「ラジオ体操」は、ここ数年行われていませんでした。しかし、今朝のラジオ体操は久しぶりの「巡回ラジオ体操」。驚きました!!ラジオから、「今朝のラジオ体操は、香川県の中央部に位置する坂出市からお届けしています」と。ぱちぱち・・(拍手の音)。アナウンサーの方も、「指導の先生のかけ声は、いつもより元気いっぱいでしたね」と言われていました(笑)。 週末の夕方、NHKラジオR1にて放送される「地球ラジオ」という番組
小麦関連のトピックや個人的備忘録などをアップします。
残暑お見舞い申し上げます。 弊社は13(木)~15(日)とお盆休みをいただき、16(水)より営業を再開いたします。 さて昨年は、感染警戒期が8月21日まで延長されたため、閑散としたお盆休みでしたが、今年は行動制限が解除されたせいか県外ナンバーの車が、どっと増えました。よってうどん店や観光地もそれなりに賑わいが戻っているようです。 一方、うどん県の感染者数は、他地域同様、毎日多数の感染者数が報告されています。これほど大勢の感染者がでているのに、行動制限なしとは、ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるようで理解に苦しみますが、いずれにしても活気が戻ることは良い
1862年、将来を大いに嘱望されたブッフホルツが、ザルツバーガー製粉機に改良を加えます。そしてイギリス、スコットランド、アイルランドにおいては、1869年までに7つもの製粉工場が、このブッフホルツ型製粉機を導入しました。 これは、一つの筐体に6対のロールが設置され、全体として一つの製粉機械として動作する仕組みです(画像参照)。ロール同士の間には振動篩いが配置されていて、3対のロールは片方の駆動輪に、そして残りの3対のロールは反対側の駆動輪に連結されています。篩い目を通過した細かいストックは、ホッパーに集められた後、ロール機の片側に運ばれて落下し、コンベア
地元紙(四国新聞)ではうどんの価格調査を定期的に行っています。今回の調査は2019年10月の消費税アップ以来、3年ぶり。改めて説明するまでもなく、今回は①ウクライナ危機②原油高③円安が要因となり、うどん県のうどん価格も上昇を続けています。①ウクライナとロシアの両国は、世界の小麦輸出量の30%を占めるため、両国からの輸出が滞れば小麦価格が上昇するのは当然です。 ただ実を言うと、この影響はまだ小麦粉価格には反映されていません。よって今後、うどん価格は更に上昇する可能性があります。②原油価格が高止まりしているために、包装資材を始めとするあらゆる価格が上昇してい
うどん用小麦粉やパン用小麦粉を中心に、乾麺などの二次加工製品も手がけています。 商品開発は、「おいしく健康」がキーワードです。
製粉産業は、世界最古の産業であると同時に現在まで延々と続いている、最長の産業でもあります。 何万年にも及ぶ製粉の歴史を辿るのは到底不可能ですが、ここでは各時代における歴史の断片をいくつかご紹介いたします。
小麦や小麦粉の事をより深く知ってもらうための記事をぜひご覧ください。
弊社の商品は、下記の2店舗からオンラインで購入いただけます。ぜひご利用ください。
FSSC22000は、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。