営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
10月は神無月(かんなづき)。「全国の八百万の神々が島根県の出雲に集まり、村の神さまが不在になる」という言い伝えから名づけられました。出雲では、10月は「神在月(かみありづき)」と言われるそうです。 仕事を終え、神社へと夜道を急ぎます。秋祭りの行事のひとつ「お神楽」が7時過ぎから始まるからです。月の光に照らされ、夜道を歩きます。家々の灯りから、「生き生きとした」印象を得たのは新たな発見でした。神楽は宮中の中で限られた人々で継承されている「御神楽(みかぐら)」と、民間の人々により伝えられてきた「里神楽(さとかぐら)」があります。その起源は「古事記」や「日本
小麦関連のトピックや個人的備忘録などをアップします。
「食」の歴史がテーマなので最後まで興味深く読ませていただきました。途中、世界史なのか食物史なのかわからないくらい歴史についての詳細な記述が続きます。しかし飽食の時代である現代と異なり、昔は「食」が生活の中心であり、「食」が歴史を動かしていたのも自然な流れです。例によって気になった点を独断で備忘録としてまとめてみました。 【①人間の脳は肉食で大きくなった】 チンパンジーの脳の大きさは400cc。一方私たちの祖先は、サヘラントロプス・チャデンシス(400cc)⇒アウストラロピテクス(500cc)⇒ホモ・ハビリス(600~800cc)⇒ホモ・エレクトス(950
11月18日(土)と19日(日)の両日11時~15時、高松市丸亀町グリーンのけやき広場において新品種「さぬきの夢2023」100%を使用したうどんの試食会が開催され、各1,000食ずつ合計2,000食が無料で振る舞われました。18日は開始1時間半前から行列ができる盛況ぶりで、多くの来場者が新品種のうどんに舌鼓を打ちました。 これまでご説明している通り「さぬきの夢2023」は、グルテンのバランスが良くコシが強く切れにくいといった特長があります。試食されたリポーターのお姉さんは、「もっちりとした弾力とつるつるとした喉越し食感とのバランスがいい!」、また香川県
定期的に訪問するうどん店3店舗のかけうどん平均価格は260円。①製麺所のかけうどんは200円。看板がかかってないので、一見さんにはわかりにくいお店です。②繁盛しているセルフ店のかけうどんは260円。③フルサービス店は、11月に再度の値上げを実施し、かけうどんが290円⇒320円になりました。円安、コストインフレが進む中、皆さんよく頑張っていると思います。さてイラスト担当者による新着情報をお届けします。 =============== みなさん音楽をよく聴きますか?私は移動中の大半、音楽を聴いています。家電やオーディオ機器にはこだわりはありませんが、202
うどん用小麦粉やパン用小麦粉を中心に、乾麺などの二次加工製品も手がけています。 商品開発は、「おいしく健康」がキーワードです。
製粉産業は、世界最古の産業であると同時に現在まで延々と続いている、最長の産業でもあります。 何万年にも及ぶ製粉の歴史を辿るのは到底不可能ですが、ここでは各時代における歴史の断片をいくつかご紹介いたします。
小麦や小麦粉の事をより深く知ってもらうための記事をぜひご覧ください。
弊社の商品は、下記の2店舗からオンラインで購入いただけます。ぜひご利用ください。
FSSC22000は、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。